top of page

FIST OF WAR®シリーズ

【FIST OF WAR®】シリーズは、「もし第二次世界大戦の終戦が2年遅れていたら、ペーパープランで終わった兵器開発がどのような発展を見ただろうか」、というコンセプトに基づいて展開するシリーズです。

また、多脚型に代表されるオーバーテクノロジーについては、その技術をドイツ軍が最初に手に入れ、そして世界中に広まっていくことになる過程を、模型を通じて想像性豊かに展開していきます。

U.S. Navy A-12 Avenger II "Tomcatters"
アメリカ海軍A-12アベンジャーII
"VF-31 トムキャッターズ"

製品番号: 47054 JAN: 4589462470546 価格 9680円(税込)

UA48001-PKG
UA48001-1
UA48001-11
UA48001-13
UA48001-14jpg
UA48001-10
UA48001-12
UA48001-9
UA48001-8
UA48001-6
UA48001-4
UA48001-5
UA48001-7
UA48001-2
UA48001-3
UA48001-15jpg

 A-12は、旧式化したA-6の後継機として、アメリカ海軍及び空軍向けに開発されたステルス艦上攻撃機である。愛称はアヴェンジャーII。この開発計画はATA (AdvancedTacticalAircraft:先進技術攻撃機) と名付けられ、1987年末、海軍当局は形式を「A-12」とした。
アメリカ国防総省は海軍向け620機と海兵隊向け230機余に加え、アメリカ空軍にも約400機のATAを配備して三軍統合の次期主力攻撃機とし、この計画案に基づいて空軍向けの仕様を盛り込んだ。
 A-12はB-3でも実現できなかった完全なデルタ形状の全翼機で、開発現場では「空飛ぶドリトス」とも呼ばれていた。コックピットは縦列複座配置で、兵装およびすべての装備を機体内に収納するステルス機である。また、翼は中央部から上方に折りたたみが可能で、全翼配置としたために機体全長は既存の艦載機に比べはるかにコンパクトであった。全天候、夜間攻撃及び空対空戦闘能力も備えていた。
(フィスト・オブ・ウォーⓇより)

 

【製品仕様】

●アメリカ海軍A-12アベンジャーII "VF-31 トムキャッターズ"を再現。
●縦列複座のコックピット内も再現。
●コックピット左側機体上面に給油プローブが展開可能(組立選択式)。
●機体下部は爆弾槽(左右各1)、ランデキングギア(左右各1)、および空対空ミサイルベイ(左右各1)が展開または格納状態で組立選択可能。
●デルタウィングは機体幅を約2/4にする位置で折り畳み状態または展開状態を組立選択可能。
●アメリカ海軍仕様のカルトグラフ製デカールが付属。
■6種類合計12発の爆装が付属(AGM-158,AGM-88, MK-84, MK-20, M117, AIM-120: 各2個)


※本製品は組立式プラスチックモデルです。
※画像及び写真は製品のイメージです。実際の製品と異なる場合があります。

「ロケットモデルズ」「フィスト・オブ・ウォー」「モデルコレクト」及びそれぞれのロゴマークはロケットモデルズの登録商標です。

"Rocket Models", "Fist of War", "Modelcollect" and the logos are the trade mark registered. All right reserved 2025 Rocket Models, LLC. 

ページコンテンツの各画像等の複製・転載についてはこちらをお読みください。

  • Twitter Social Icon
  • Facebook Social Icon
  • YouTubeの
オークションロゴR.jpg
bottom of page